森に還る 新しい選択肢 循環葬® 森に還る、新しい選択肢。循環葬®

木が土に還り、 やがて森の栄養と なるように。

(about)

常識や慣習にとらわれず、一人ひとり、自分らしい生き方が選択できる時代になりつつあります。そんな中、終わり方の選択肢は広がっているのだろうか。

ライフスタイルや価値観が大きく変わる今、私たちは「自然回帰」という願いを叶える新たなお墓のあり方を提案しています。

何も残さず、後世の負担は軽く。循環葬® RETURN TO NATUREは木が土に還り、やがて森の栄養となるように人の死も未来にとって価値あるものに変えていく。

受け継がれるのは形ではなく、あなたの想い。

(Features)

  • 後継者は不要です

  • 管理費はいただきません

  • 寺院が永代供養します

  • 埋葬後の墓じまい不要です

  • J

    (京都府)

    土地を占有することなく、ただ自然の一部になる。それを叶えてくれる。

  • A

    (東京都)

    大切な家族の一員だった愛犬も一緒に。 2人と1匹で眠れるから。

  • G

    (大阪府)

    循環葬は生きてる人の楽しみの時間を減らさない “負担にならない選択”

  • O

    (大阪府)

    本当に土に還れる。山が豊かになる過程に関われることも嬉しい。

  • T

    (兵庫県)

    お墓じまいが大変だった。この苦労を子ども達にはさせたくなかった。

12345 5

(Our Value)

悠久の歴史をもつ 寺院が見守る 森の中で静かに眠る

Value 01

私たちが生まれる遥か昔から、その土地と山を守り、人々の祈りの場として営みを続けてきた寺院とともに、循環葬を提供しています。壮大な自然と人の共存が根づいた、神聖な寺院の森の中で静かにお眠りいただけます。

土と森の有識者と 共に考案した 森林埋葬「循環葬」

Value 02

循環葬とは、土壌環境アドバイザー監修のもと、ご遺骨を自然循環の輪の中に取り入れる新しい埋葬法です。ご遺骨はやがて樹木の栄養に。フォレストメイト(ご契約者様)が眠る森は、森林アドバイザーとともに、豊かな森へと育てます。

鈴木 武志助教

土壌環境アドバイザー
神戸大学
生命機能科学 土壌学

神戸大学にて博士(農学)取得。神戸大学農学部助手、カナダレイクヘッド大学客員研究員(1年間)を経て、2007年 神戸大学大学院農学研究科 助教に就任。土壌学、肥料学を研究分野に、廃棄物(最近では外来生物なども)から土壌や肥料などを開発し、それらの安全性(重金属類など)や地球温暖化に与える影響(有機物の分解速度)などを研究。

石井 弘明教授

森林アドバイザー
神戸大学
応用植物学 森林資源学

米国ワシントン大学にてPh.D.(Ecosystem Analysis)を取得。北海道大学大学院地球環境科学研究科COE特別研究員を経て、神戸大学に着任。森林生態学、樹木生理学を専門に、地域生態系保全、自然林の復元、巨樹の保護、街路樹の温暖化適応などの研究および樹木医の育成に取り組む。

森の風景を活かした 人と自然が共生する 景観デザイン

Value 03

墓標もなにも建てず、森全体がおまいりの対象となる循環葬 RETURN TO NATUREの森は、自然も人も健やかに過ごせる景観デザイン。ご遺族やお仲間のお墓まいりの時間は「森林浴」や「癒しの時間」に変わります。

DAISHIZEN / SOLSO

ランドスケープパートナー

人間と空間と緑の関係を再定義し最先端のグリーンライフスタイルを創造する「SOLSO」を主事業に、グリーンライフのパイオニアとしてグリーン×デザインの分野でリーダーシップを発揮。緑あふれる幸福な未来の実現を使命としている。

齊藤 太一

DAISHIZEN
代表取締役

自然と建築と人との調和を目指した植栽、造園を得意とし、建築のコンセプト段階よりプロジェクトに参画。グリーンに関わるブランディングやコンサルティングなども幅広く手がける。

(Other)

  • ペットと一緒に、森で眠りたい。

  • 自然環境の良い場所で、眠りたい。

  • 死後は何も残したくない。

森と、生きる。

森に、還る。

森を、つくる。

(Voice)

(locations)

(Activity)

Forest Program

Forest Gathering

木陰

(Story)

(In Media)

(Latest News)